5階

プラネタリウム・平和記念館

プラネタリウム

満天の星空に大興奮!

観覧者とコミュニケーションをとりながらの解説なので、ライブ感も楽しみのひとつ!
原則月2回「ヨルネタリウム」などの大人も楽しめる夜間投影も行っています

世界初!日本とドイツの技術が結集した統合型プラネタリウム

当館のプラネタリウムは、
●光学式投影機:カール・ツァイス製「スカイマスターZKP4(LED)」国内初
●デジタル式映像投影装置:コニカミノルタ製「メディアグローブΣ」
この2つの機器を組み合わせた世界初の統合型プラネタリウムです。
このシステムを使って、美しく、本物に近い星空や迫力ある全天宇宙映像の投影を行います。
プログラムは、小中学生向けの学習投映だけでなく、一般向けの投映や小さい子ども向けなど幅広い世代の人が楽しめるものを用意しています。

観覧料金 個人
大人500円
高校生300円
中学生・小学生・幼児100円
観覧料金 団体
大人400円
高校生200円
中学生・小学生・幼児50円

※団体料金の適用は20人以上の団体(事前予約が必要)に限ります。
※4歳未満のお子様は無料です。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳の交付を受けている方、および、その介助者1名さまは無料です。
令和3年4月1日から、手帳の提示に代えて、障害者手帳アプリ「ミライロID」をご利用いただけます。
「ミライロID」詳細はこちら
※観覧券は当日朝9時から投影開始まで販売します。(団体利用以外での前日からの予約はできません)
ドーム径:13m
座席数:80席(親子シート、車椅子用スペースもあります。)

みどころ解説(PDF)

投影スケジュールスケジュール

スケジュールカレンダー

令和5年12月

プラネタリウム番組 しまじろうと
ながれぼしのねがいごと

しまじろうと ながれぼしのねがいごと

〜新番組スタート〜
ガオガオさんと公園に天の川を観察しに来た、しまじろう、みみりん、とりっぴい、にゃっきい。満天の星空に流れ星を見つけて喜ぶ4人。そこに彗星の妖精セセが助けを求めてやってきます。どうやら双子のお兄さんススが小惑星に挟まって困っているようです。
彗星は流れ星を見せてくれる大切な存在です。このままでは流れ星が見られません。しまじろうたちは、無事ススを救い、流れ星に願い事をすることはできるのでしょうか?

  • 幼児向け

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 こぐま座のティオ
12星座のなかまたち

こぐま座のティオ 12星座のなかまたち

ここは夜空の星座たちが集うせいざ村。ティオは、この村で暮らす元気なこぐま座の男の子です。
ティオと12星座たちが、せいざ村のシンボル「リトルスター」の奏でる美しい音楽に耳を傾けていると、なんと空からUFOの群れがやってきてリトルスターと衝突!
バラバラに砕けてしまったリトルスターのかけらは様々な世界に飛んで行ってしまいます。ティオと12星座たちは手分けしてリトルスターのかけらを探すことにしました。
しかし、個性豊かな12星座との冒険は一筋縄ではいかなくて…?ティオは会場にいるお友達に協力を呼びかけるのでした。
幼児の発達脳科学の研究者監修の子どもに寄り添う体験型演出が盛りだくさんで、会場の皆様を楽しいせいざ村の世界へとお連れします。お話を楽しむうちに自然と星空への興味が引き立つ、小さなお子様にぴったりのプラネタリウム番組です。

  • 幼児向け

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 こぐま座のティオ
星空だいぼうけん

こぐま座のティオ 星空だいぼうけん

みんな、夜空にいっぱいのお星さま、見たことある?
こっちにキラキラ、あっちにもキラキラ、そして小さな光がいっぱい流れる天の川。
ぼくはこぐま座のティオ。星座のお友だちと、せいざ村で仲良く暮らしているんだ。
ある日、天の川で遊んでいると、あれあれ?お水が少なくなってきたよ。えーっ!?川のお水が出てくるポンプ座にUFOがつまっちゃったんだって!天の川、大ピンチ!
天の川を元に戻すには、ポンプ座のところへいってUFOをぬくしかないんだ。プラネタリウムに来てくれた君、ぼくと一緒に天の川のピンチを助けに行こう。
春夏秋冬の星座のお友だちと力を合わせて、さあ、ポンプ座まで星座だいぼうけんのはじまり!

  • 幼児向け

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 プラネタリウム ちびまる子ちゃん
南十字星に魅せられて

プラネタリウム ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて

オーストラリアから来た少年ジムと出会うまる子。星好きのジムから南十字星について教えてもらう。
『銀河鉄道の夜』に登場する南十字星、地図のない時代、海の冒険者が道しるべにした南十字星。
知れば知るほどあこがれは強くなるが、日本からは見えないことを知り落ち込む。そして別れの日。
「南と北半球で見える星は違うけど天の川はつながっている。だから夜空の星を見て」「うん、絶対に見る!」二人は約束を交わすのであった。

  • 小学生~大人向け

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 ヒーリングアース
心をいやす 究極の星空

ヒーリングアース

本物の絶景を見たことがありますか? 南米・ウユニ塩湖の湖面が鏡のように映し出す星空、北欧・スヴァールバル諸島の極夜に現れる色彩が変幻自在に変化するオーロラ、ハワイ島にある国立天文台すばる望遠鏡の超高解像度カメラHSCが捉えた高精細な星々の姿。 全てを20K以上の実写画像を基に映像化、更にSEKAI NO OWARIやYuccaなどの琴線に触れる楽曲、声優・櫻井孝宏の心を癒やす語りでお届けする、究極のヒーリング科学番組です。

  • 小学生~大人向け

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 ISSからの眺め

日本人宇宙飛行士も滞在するISSから地球を眺めよう! 高度400Kmに建設された宇宙に浮かぶ「国際宇宙ステーション」(ISS)ここから見る世界最高の眺望は、どのような景色なのでしょうか。このISSから地球を見下ろすと、いったい何がみえるのでしょうか。人類が作り上げたこの絶景ポイントからの眺めを楽しみます。

  • 小学生〜大人向

  • 団体予約のみ投影

投影時間
番組約30分

こども番組 たいようくんとおつきちゃん

たいようくんは、夜空よぞらのほしさんにいたくてたまりません。
ほん調しらべたり、おつきちゃんにいてみたり、たいようくんはほんとうにほしさんにえるのかな?

  • 幼児向け

  • 団体予約のみ投影

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 THE MOON 月のふしぎ

私たちにとって身近な天体である月。そんな月の満ち欠けや誕生の秘密、月の不思議を紹介します!

  • 小学校高学年から一般向け

  • 団体予約のみ投影

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 宇宙 ~その大きさを感じてみよう~

はるか昔から、宇宙への憧れ、興味は尽きません。宇宙の大きさ、謎、不思議。過去から現在へ、現在から未来へ、まだ、見ぬ宇宙の世界を感じてみましょう。

  • 小学校高学年から一般向け

  • 団体予約のみ投影

投影時間
番組約30分

プラネタリウム番組 ものっそ星空☆ミニ

ものっそ星空☆ミニ

星好き必見!!「星空生解説」だけを味わえる、番組なしの生解説30分投影です☆
その日に見られる月や惑星について、星座の見つけ方、星座の神話、星雲や星団、銀河や宇宙のこと、その時々の天文情報などなど!星空に関するいろんなことをお話しします。内容は解説員次第!?こども未来館の星空解説員、4人の投影をコンプリートしちゃいましょう!

投影時間
約30分

プラネタリウム番組 ものっそ星空☆トークショウ!

ものっそ星空☆トークショウ!

『ものっそ星空☆トークショウ!』
50分間まるっと生解説で、今夜の星空をたっぷりお魅せします☆
プラネタリウムの星空を存分に楽しみたい方や、星の話をたっぷり聴きたい方、大人の方にもおすすめ。
お話しする内容は、担当する解説者によって変わります☆

投影時間
約50分

プラネタリウム番組 12月の金曜ヨルネタリウム

12月の金曜ヨルネタリウム

金曜夜に、星空の下でリラックスしませんか?

プラネタリウムから、金曜ヨルネタリウムについてお知らせ☆
12月の金曜ヨルネタリウムは以下の通りです。

★12月8日、22日(金)「ものっそ星空☆トークショウ!~クリスマススペシャル~」

思わず誰かに言いたくなる、クリスマスに関する星空の知識をたっぷりご紹介。心躍るクリスマスソングと一緒にお楽しみください♪

ご観覧いただいた方に、ミライエーイちゃんオリジナル缶バッジ~クリスマスバージョン~をプレゼントいたします!!♡(安全性を考慮し、4歳以上)※なくなり次第終了

申込不要、当日午前9時~投影開始までに5階プラネタリウム前の券売機でチケットをお求めください。

投影時間
12月8日(金)、22日(金)18:30~(約50分)

特別投影 【要申込】天体観望会

【要申込】天体観望会

令和5年12月23日(土)午後6時~午後7時(予定)
たかまつミライエの屋上で天体観望会を開催します。
今回は、「月と土星と木星と冬のダイヤモンド」をメインに観望☆

【当日の流れ】
はじめに、5階プラネタリウムで当日の夜空で見られる星々のおはなしを聞いた後、たかまつミライエ屋上で、月や土星や木星、その他の星を天体望遠鏡で観望します。
※曇天の場合は、プラネタリウムの観覧のみとなる場合があります。※雨天の場合、中止※小学生以下の方は、保護者同伴でお願いします。

【事前申込制】
申込フォーム↓
https://logoform.jp/form/dV7M/393337
※1組4名程度※抽選制
※12月2日(土)9時~12月15日(金)17時まで申込受付(電話またはフォーム)

投影時間
令和5年12月23日(土)午後6時~午後7時(予定) 【事前申込制】 申込フォーム↓ https://logoform.jp/form/dV7M/393337 ※1組4名程度※抽選制 ※12月2日(土)9時~12月15日(金)17時まで申込受付(電話またはフォーム)

特別投影 【要申込】爆笑!星兄のプラネタリウムショー

【要申込】爆笑!星兄のプラネタリウムショー

プラネタリウムで笑おう!!
全国各地でプラネタリウムショーを行っている「星兄(ほしにい)」が、高松にやってきます!!
大人から子どもまで楽しめること❝間違いなし❞の超おもしろプラネタリウムショーを、この機会にぜひ験してください♡

日時:12月10日(日)①13時30分~、②16時~
①②どちらかを選択(各回約50分)

申込:12月2日(土)17時まで申込受付
※1組4名程度※抽選制
申込フォーム→https://logoform.jp/form/dV7M/363866

場所:たかまつミライエ 5階プラネタリウ ム
料金:大人500円、高校生300円、4歳~中学生100円、3歳以下無料

投影時間
12月10日(日)①13:30~、②16:00~(各回約50分) 申込:12月2日(土)17時まで申込受付 ※1組4名程度※抽選制 申込フォーム→https://logoform.jp/form/dV7M/363866

触れる地球儀で、今の地球を見てみよう

地球の大気の状態や津波の状況などを地球儀を回して確認することができます。
リアルタイムの地球はどうなっているんだろう?

プラネタリウムホワイエ

ホワイエには、デジタル地球儀「触れる地球」などを設置しています。この「触れる地球」では、有害物質や二酸化炭素がどこで多く発生し、どのように地球に広がっているのかなど、地球の大気の流れを知ることができます。
その他、国分寺隕石の紹介、旧市民文化センターで使われていたプラネタリウム投影機の展示など、まだまだ謎に包まれた宇宙について興味を持つきっかけになればいいです。

プラネタリウムに関するお問い合わせ
電話 (087)-839-2571
FAX (087)-839-2575
お問い合わせ こちらのお問い合わせフォームからお願いします。

平和記念館

戦争を学んで、平和について考える

高松空襲の際の遺品などを資料と共に展示しています。図書閲覧コーナーでは関連資料が充実しているので、じっくり学べます。

平和記念館

「良い戦争はない、悪い平和はない」という理念を伝え、幅広い世代の市民が戦争を通し平和について考えるきっかけの場とするため、高松空襲を中心とした戦争遺品などを展示。
映像視聴や図書閲覧コーナーなども充実しています。

開館時間 9:00〜17:00
電話 (087)-833-2211
FAX (087)-833-2244